top of page
検索

長期不在にする際の大家への連絡

  • 執筆者の写真: Administrator
    Administrator
  • 2021年9月13日
  • 読了時間: 1分

これは大家が掛けている保険の要件の一つであるからです。基本的にはテナントは毎日フラット/家へ帰ってくる(帰宅)ことを基に保険が掛けられています。人が住んでいない物件だとどうしても空き巣が入りやすい状態になってしまうため保険料が上昇してしまいます。契約書に記載してある何日以上留守にする際には大家へ連絡とあるのはその日数を保険会社が決めていることが多いようです。この日数、追加の保険料、追加の保険料を支払わないための要件は保険会社によって異なります。

夏休みやクリスマスーお正月に一時帰国する際に、契約書記載の長期不在期間を過ぎているけれど大家へ連絡しなかった、且つ、運悪く空き巣に入られ、窓やドアを壊された。この場合はテナントの長期不在を保険会社へ知らせなかったとして大家の保険は適用となりません。不在を知らせなかった責任はテナントにありますからテナントが大家から修理代を請求されることとなりますのでお気をつけください。

玄関のドアや裏庭に面したフレンチウインドウなどは交換で500ポンド~3000ポンドくらいはかかってしまいます。


 
 
 

最新記事

すべて表示
EPCレーティング

2030年までに賃貸物件のEPCレーティングをCまで引き上げることが決定済ですが、2040年にはこれがBまで引き上げられる可能性が高いようです。 今時点でイングランドとウエールズの賃貸物件の6割はレーティングがD以下です。...

 
 
 
大家からの契約解除件数の急激増加

イングランドの今年7月から9月におけるSection 21 (no fault eviction) を使った退去が2023年と比べ23%アップしたようです。 Section21とは現在の賃貸契約の中にある大家の権利の一つで、理由の有無を問わず賃貸契約を2か月で解除できるもの...

 
 
 
給料に対する家賃の割合 日本とロンドン

あるレファレンス会社の調べによると、ロンドンでの給料に対する家賃の割合は44.5%ほどだそうです。ロンドン内でもエリアによって異なり、日本人の多く住むバーネットでは53%弱、ハリンゲイでも51%強。 年収が£30,000の人だと月々の手取り額は約£2,000なのでこのうちの...

 
 
 

Comments


Tachibana Property Contact page
DPSのロゴ
  • Instagram
  • Pinterestの社会のアイコン
bottom of page