top of page
検索

賃貸契約 デポジット 2

  • 執筆者の写真: Administrator
    Administrator
  • 2020年8月13日
  • 読了時間: 1分

DepositはReturnable Depositです。これは日本と同様に契約終了後この金額は全てテナントへ返却されることとなります。Depositが機関に預けられていた場合はその機関からテナントへ直接送金、大家や不動産業者が預かっていた場合はそちらからの返却となります。返却にならない場合、遅い場合はDeposit Protection Schemeの団体へクレームを入れることができます。例えばDepositの返却がないまま、Depositを保管している不動産会社が倒産してしまってもその団体が保証をしてくれます。

昔は大家や不動産会社がDepositを保管していましたがテナントの退去後Depositの返却をしない業者や大家が多く、立場の弱いテナントを助けるため国が重い腰を上げこの制度を作りました。

このスキームは個人契約のみについて使用されます。部屋貸し(ルームレット)や会社契約はこのスキームの対象外です。会社契約にも関わらずDepositをこのスキームに預けたりするおかしな会社がありますが、そのような不動産会社は担当者が個人契約と会社契約を混同しています。間違いです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
EPCレーティング

2030年までに賃貸物件のEPCレーティングをCまで引き上げることが決定済ですが、2040年にはこれがBまで引き上げられる可能性が高いようです。 今時点でイングランドとウエールズの賃貸物件の6割はレーティングがD以下です。...

 
 
 
大家からの契約解除件数の急激増加

イングランドの今年7月から9月におけるSection 21 (no fault eviction) を使った退去が2023年と比べ23%アップしたようです。 Section21とは現在の賃貸契約の中にある大家の権利の一つで、理由の有無を問わず賃貸契約を2か月で解除できるもの...

 
 
 
給料に対する家賃の割合 日本とロンドン

あるレファレンス会社の調べによると、ロンドンでの給料に対する家賃の割合は44.5%ほどだそうです。ロンドン内でもエリアによって異なり、日本人の多く住むバーネットでは53%弱、ハリンゲイでも51%強。 年収が£30,000の人だと月々の手取り額は約£2,000なのでこのうちの...

 
 
 

Comments


Tachibana Property Contact page
DPSのロゴ
  • Instagram
  • Pinterestの社会のアイコン
bottom of page