top of page
検索

賃貸契約 デポジット 1

  • 執筆者の写真: Administrator
    Administrator
  • 2020年8月13日
  • 読了時間: 2分

Deposit=敷金です。一般的な個人契約ではDepositの上限は家賃の5週間分までと決められています。(以前はこれの制限がなかったのですが、2019年に規制されました。)これ以上はどんな理由であれ大家は要求をすることができません。ただし個人契約でも家賃が高額な場合、年間の合計家賃が£50000を超える場合は上限が6週間分の家賃となります。


このDepositは政府のDeposit Protection Schemeで切れられた方法によって保管されます。一つは政府が定めた機関に預けるもの。もう一つは大家あるいは不動産会社がDepositを保管し、保管しているDepositに保険を掛るものです。

どちらにしても賃貸契約の終了までは誰もこのDepositに触れることができないため、良くテナントさんが考えがちな最後の月の家賃はDepositで相殺してくださいということはできません。上記に賃貸契約の終了までと書きましたがテナントが退去するまでではありませんのでご注意ください。例えば1年契約の途中でテナントさんが大家の了承を得ないまま退去しても元の契約の契約満了日までは契約が続きます。この後でないとDepositの返金作業は行われません。


ちなみに家賃5週間分のDepositの計算は下記のようになります。

例えば月額家賃を£1500とすると

£1500/m x 12months = £18000 → 1年間の家賃総額

£18000 ÷ 52weeks = £346.1538,, 1週間分の家賃

£346.1538,, x 5weeks = £1730.769,, → 5週間分の家賃


レギュレーションでは5週間分が上限となるためこの計算だと1730.76がDepositの上限となります。

 
 
 

最新記事

すべて表示
EPCレーティング

2030年までに賃貸物件のEPCレーティングをCまで引き上げることが決定済ですが、2040年にはこれがBまで引き上げられる可能性が高いようです。 今時点でイングランドとウエールズの賃貸物件の6割はレーティングがD以下です。...

 
 
 
大家からの契約解除件数の急激増加

イングランドの今年7月から9月におけるSection 21 (no fault eviction) を使った退去が2023年と比べ23%アップしたようです。 Section21とは現在の賃貸契約の中にある大家の権利の一つで、理由の有無を問わず賃貸契約を2か月で解除できるもの...

 
 
 
給料に対する家賃の割合 日本とロンドン

あるレファレンス会社の調べによると、ロンドンでの給料に対する家賃の割合は44.5%ほどだそうです。ロンドン内でもエリアによって異なり、日本人の多く住むバーネットでは53%弱、ハリンゲイでも51%強。 年収が£30,000の人だと月々の手取り額は約£2,000なのでこのうちの...

 
 
 

Comments


Tachibana Property Contact page
DPSのロゴ
  • Instagram
  • Pinterestの社会のアイコン
bottom of page