top of page
検索

お風呂のカビ 1

  • 執筆者の写真: Administrator
    Administrator
  • 2021年4月10日
  • 読了時間: 1分

バスルームには必ず開閉可能な窓あるいは換気扇が付いています。シャワーを使う際やお風呂に入る際には必ず窓を開ける、換気扇をつけるなどして換気を行ってください。使用後もしばらくは窓を開けたまま、換気扇をつけたまま、バスルームのドアを開けたままにして湿気を無くしてください。

湿気が残ったままの状態が続くとタイルの目地にカビが発生、壁とバスタブの境目のコーキング剤(シリコン)などにカビが発生します。

早期のカビであれば漂白剤(Domestos, Bleachなど)で落とすことができます。落ちない場合はキッチンペーパーなどに漂白剤を染み込ませそれをカビの部分に貼り付け乾燥を防ぐためにその上からサランラップなどでその部分を覆います。しばらく置けばカビは消えているでしょう。それでも落ちないカビを洗剤や薬品で落とすのは無理です。

カビが落ちなくなる前に定期的なお掃除、換気扇が動かないのであれば大家へ修理依頼、窓が開かないのであれば大家へ修理依頼をしましょう。


 
 
 

最新記事

すべて表示
EPCレーティング

2030年までに賃貸物件のEPCレーティングをCまで引き上げることが決定済ですが、2040年にはこれがBまで引き上げられる可能性が高いようです。 今時点でイングランドとウエールズの賃貸物件の6割はレーティングがD以下です。...

 
 
 
大家からの契約解除件数の急激増加

イングランドの今年7月から9月におけるSection 21 (no fault eviction) を使った退去が2023年と比べ23%アップしたようです。 Section21とは現在の賃貸契約の中にある大家の権利の一つで、理由の有無を問わず賃貸契約を2か月で解除できるもの...

 
 
 
給料に対する家賃の割合 日本とロンドン

あるレファレンス会社の調べによると、ロンドンでの給料に対する家賃の割合は44.5%ほどだそうです。ロンドン内でもエリアによって異なり、日本人の多く住むバーネットでは53%弱、ハリンゲイでも51%強。 年収が£30,000の人だと月々の手取り額は約£2,000なのでこのうちの...

 
 
 

Comments


Tachibana Property Contact page
DPSのロゴ
  • Instagram
  • Pinterestの社会のアイコン
bottom of page