top of page
検索

COアラーム 一酸化炭素探知機

  • 執筆者の写真: Administrator
    Administrator
  • 2021年3月14日
  • 読了時間: 1分

先に記したスモークアラームと同様、2015年にCOアラームの規制ができました。このアラームを取り付けていなかった大家へ対しての罰則は先ほどと同様です。アラームの取り付け場所は、具体的に木や石炭を燃やす暖炉やかまどのある部屋全てに設置となっています。昔は暖炉は石炭や木を燃やすものがほとんどだったのですが、最近の暖炉はほとんどガス式になっています。郊外の古い家などではいまだにアーガ(かまど)が残っているところもあります。

COアラームが鳴りだした際には使っていた器具のスイッチを切り、窓やドアを開け放ち直ちに外へ出て0800 111 999 (National Gas Emergency Service)へ電話をしアドバイスに従ってください。一酸化炭素は無色無臭ですので屋内に一酸化炭素が残っているのかどうか、燃焼器具から一酸化炭素が出ているのかがわかりませんのでアラームが鳴り止んでも上記のアドバイスに従ってください。



 
 
 

最新記事

すべて表示
EPCレーティング

2030年までに賃貸物件のEPCレーティングをCまで引き上げることが決定済ですが、2040年にはこれがBまで引き上げられる可能性が高いようです。 今時点でイングランドとウエールズの賃貸物件の6割はレーティングがD以下です。...

 
 
 
大家からの契約解除件数の急激増加

イングランドの今年7月から9月におけるSection 21 (no fault eviction) を使った退去が2023年と比べ23%アップしたようです。 Section21とは現在の賃貸契約の中にある大家の権利の一つで、理由の有無を問わず賃貸契約を2か月で解除できるもの...

 
 
 
給料に対する家賃の割合 日本とロンドン

あるレファレンス会社の調べによると、ロンドンでの給料に対する家賃の割合は44.5%ほどだそうです。ロンドン内でもエリアによって異なり、日本人の多く住むバーネットでは53%弱、ハリンゲイでも51%強。 年収が£30,000の人だと月々の手取り額は約£2,000なのでこのうちの...

 
 
 

Comments


Tachibana Property Contact page
DPSのロゴ
  • Instagram
  • Pinterestの社会のアイコン
bottom of page